2020.06.01
脱!3密③
2020.05.29
幻のキンダーフェスティバル!
毎年恒例のキンダーフェスティバル!
今年も、本日5/29(金)、倉敷市内私立幼稚園協会加盟17園の年長さん約950名が一堂に会して「2020くらしきキンダーフェスティバル」が福田公園体育館で開催の予定でした。
残念ながら、新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止となりましたが、協会から記念品を頂きましたので、年長さんにお渡ししています。
今年度の菊組さんは、昨年の菊さんが「かけっこ」や「パラバルーン」をしている姿を見て「来年は自分たちの番だ!!」と楽しみにしていただけに、とても残念ではありますが、いつか機会を見つけて「パラバルーン」で遊びたいと思います。
今年も、本日5/29(金)、倉敷市内私立幼稚園協会加盟17園の年長さん約950名が一堂に会して「2020くらしきキンダーフェスティバル」が福田公園体育館で開催の予定でした。
残念ながら、新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止となりましたが、協会から記念品を頂きましたので、年長さんにお渡ししています。
今年度の菊組さんは、昨年の菊さんが「かけっこ」や「パラバルーン」をしている姿を見て「来年は自分たちの番だ!!」と楽しみにしていただけに、とても残念ではありますが、いつか機会を見つけて「パラバルーン」で遊びたいと思います。
2020.05.26
嬉しいお知らせ!
▼△2019年度ワンダーランド大賞「特別賞」を受賞△▼
一昨年度きく組(現・小2)の作品展に展示した作品が、全国の幼稚園・こども園・保育園の中から「特別賞」に選ばれました。
昨年度きく組(現・小1)ワンダーランド3月号の最後のページにも掲載されています。お持ちの方はご覧ください。
日々、子どもたちの遊びや取組みと先生たちのアイデアが、このような形で評価して頂き、とても励みになります♪
皆様へのお知らせが遅くなりましたこと、お詫び申し上げます。
▼△卒園児キッズリー登録随時受付中△▼
昨年度より本格的に使用している『キッズリー』ですが、随時、卒園児の方の登録を受付中です。
アプリで『キッズリー』を取っていただき、登録ください。
登録に必要なクラスコードは【mdbb-c87k】です。
登録していただくと園行事のお知らせや卒園児向けのお知らせなどが受け取りが可能となります!
みのり幼稚園を卒園されている方なら、どなたでも可能です!
皆様、ぜひご活用ください!
2020.05.26
脱!3密②
幼稚園が再開して4日目。
新入園児も少しずつ園生活が分かってきている様子です。
年少さんがトイレにいく時、電車になって並んでいけるようになってきました!すごい!!
気温が上昇してきて、更なる対策が必要となってきたので、試行錯誤しながら過ごしています。
本園の「脱!3密」第2弾をご紹介します。
手洗いでは、マットの色分けを利用して間隔をとって、、、
お天気の良い時には、朝の会を園庭でしたり、、、
体操や体を動かす遊びの時には、熱中症対策としてマスクをはずして、、、
新入園児も少しずつ園生活が分かってきている様子です。
年少さんがトイレにいく時、電車になって並んでいけるようになってきました!すごい!!
気温が上昇してきて、更なる対策が必要となってきたので、試行錯誤しながら過ごしています。
本園の「脱!3密」第2弾をご紹介します。
手洗いでは、マットの色分けを利用して間隔をとって、、、
お天気の良い時には、朝の会を園庭でしたり、、、
体操や体を動かす遊びの時には、熱中症対策としてマスクをはずして、、、
2020.05.22
脱!3密①
わが園の3密対策をご紹介します。
子どもたちがもっと影で遊べるように!と職員でシートを貼って・・・
部屋の中でも間隔をとって・・・
年長さんは人数が多いので、遊戯室での保育を・・・
絵本を見る時もイスに座って密集を避けて・・・
いつでも水分補給が出来るように・・・
降園時、コース別整列は間隔あけて・・・
子どもたちがもっと影で遊べるように!と職員でシートを貼って・・・
部屋の中でも間隔をとって・・・
年長さんは人数が多いので、遊戯室での保育を・・・
絵本を見る時もイスに座って密集を避けて・・・
いつでも水分補給が出来るように・・・
降園時、コース別整列は間隔あけて・・・
2020.05.21
再開!再会!!
幼稚園に子どもたちの笑顔と元気な声が戻ってきました。
新入園児は、少し涙の出る子もいましたが、先生やお友達の顔を見ると笑顔が出てきました。
年少さんが、ひとりで靴を履き替えたり靴箱に片づける姿に感動!おうちでしっかり生活習慣を身につけてきたね!すごい!!
年中さんは、気の合うお友達や先生と、自分のやりたい遊びを見つけて黙々と取り組んでいます。真剣な眼差しに、成長を感じます。
年長さんは、再会を喜び合う子、登園するなり園庭を駆け回る子、それぞれに喜びを全身で表現しているようです。
幼稚園での最大の苦悩は「3密」。手洗いやアルコール消毒をしながら3密を避ける方法を工夫しています。
ともあれ、子どもたちの笑顔は最高です!!
新入園児は、少し涙の出る子もいましたが、先生やお友達の顔を見ると笑顔が出てきました。
年少さんが、ひとりで靴を履き替えたり靴箱に片づける姿に感動!おうちでしっかり生活習慣を身につけてきたね!すごい!!
年中さんは、気の合うお友達や先生と、自分のやりたい遊びを見つけて黙々と取り組んでいます。真剣な眼差しに、成長を感じます。
年長さんは、再会を喜び合う子、登園するなり園庭を駆け回る子、それぞれに喜びを全身で表現しているようです。
幼稚園での最大の苦悩は「3密」。手洗いやアルコール消毒をしながら3密を避ける方法を工夫しています。
ともあれ、子どもたちの笑顔は最高です!!
2020.04.25
看板が新しくなりました!
20年以上標示していた看板、本日リニューアルしました!
新しくなった看板が、子どもたちに会える日を待っていますよ♪
新しくなった看板が、子どもたちに会える日を待っていますよ♪
2020.04.01
今年も桜が綺麗に咲いています!
新年度が始まりました。
子どもたちの進級や入園を祝うかのように、園庭の桜が綺麗に咲いています。
みなさ~ん!もうすぐ逢えますね!!
待っていますよ~
子どもたちの進級や入園を祝うかのように、園庭の桜が綺麗に咲いています。
みなさ~ん!もうすぐ逢えますね!!
待っていますよ~
2020.03.31
みのり、70周年記念絵本、完成❗
2019年
みのり保育園から数えて創立70年。(幼稚園になって56年)
それを記念して、みのり幼稚園の絵本を作りました。
温かい絵とリズミカルな文、そして、先生たちの優しい笑顔に包まれて伸びやかに遊ぶ子どもたちが描かれています。
特別な式典とかは出来ませんが、保育園時代からを知っている「倫子先生」に初代園長から続く建学の精神やおさなごへの思いを監修してもらいながら、何とか2019年度中に完成にこぎつけ、在園児に配布しました。
卒園児の方々にも、本来ならお一人お一人にお送りしなければならないところではありますが、なかなかそれも叶わぬことをお許しください。
お越し頂いた卒園児の方へ差し上げています。お近くにお越しの際は、幼稚園の桜やイチョウの木を見に、是非ともお立ち寄りくださいね
みのり保育園から数えて創立70年。(幼稚園になって56年)
それを記念して、みのり幼稚園の絵本を作りました。
温かい絵とリズミカルな文、そして、先生たちの優しい笑顔に包まれて伸びやかに遊ぶ子どもたちが描かれています。
特別な式典とかは出来ませんが、保育園時代からを知っている「倫子先生」に初代園長から続く建学の精神やおさなごへの思いを監修してもらいながら、何とか2019年度中に完成にこぎつけ、在園児に配布しました。
卒園児の方々にも、本来ならお一人お一人にお送りしなければならないところではありますが、なかなかそれも叶わぬことをお許しください。
お越し頂いた卒園児の方へ差し上げています。お近くにお越しの際は、幼稚園の桜やイチョウの木を見に、是非ともお立ち寄りくださいね
2020.03.22
新型コロナウイルスの岡山県発症について
21時30分からの岡山県知事の会見で、新型コロナウイルスの岡山県での発症が発表されました。
つきましては、2月28日に配信した【新型コロナウイルスに伴う園の措置について】でお知らせしている通り、【休園】とします。
本来なら、明日からの預かり保育も実施できませんが、夜遅くの急な発表のため、お仕事の都合をつけることが困難ということを考慮し、【明日の預かり保育は実施】します。
但し、24日以降の預かり保育については、倉敷市等と連絡を取り決定していきますので、現時点では【未定】です。
ご了承ください。
▼事前に預かり保育の希望を園までお知らせ頂いている方のみお受けします。
▼登園前に検温を必ずしてください。
▼マスクを必ず着用してください。着用ができない場合は、お預かりできません。
▼風邪症状がある場合は、登園しないでください。また、園で症状を確認した場合は、お迎えのご連絡をさせて頂きます。
▼登園時に、確実につながる電話番号をお知らせください。
《新入園児の皆様へ》
明日から予定していた用品販売ですが、園での受け渡しを【中止】とし、ご注文いただいている用品は、郵送させて頂きます。
用品代・提出書類は、入園式でお支払い、ご提出ください。
※返品・交換予定の規定服や用品は、袋から出さずに保管しておいてください。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願い致します。
つきましては、2月28日に配信した【新型コロナウイルスに伴う園の措置について】でお知らせしている通り、【休園】とします。
本来なら、明日からの預かり保育も実施できませんが、夜遅くの急な発表のため、お仕事の都合をつけることが困難ということを考慮し、【明日の預かり保育は実施】します。
但し、24日以降の預かり保育については、倉敷市等と連絡を取り決定していきますので、現時点では【未定】です。
ご了承ください。
▼事前に預かり保育の希望を園までお知らせ頂いている方のみお受けします。
▼登園前に検温を必ずしてください。
▼マスクを必ず着用してください。着用ができない場合は、お預かりできません。
▼風邪症状がある場合は、登園しないでください。また、園で症状を確認した場合は、お迎えのご連絡をさせて頂きます。
▼登園時に、確実につながる電話番号をお知らせください。
《新入園児の皆様へ》
明日から予定していた用品販売ですが、園での受け渡しを【中止】とし、ご注文いただいている用品は、郵送させて頂きます。
用品代・提出書類は、入園式でお支払い、ご提出ください。
※返品・交換予定の規定服や用品は、袋から出さずに保管しておいてください。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願い致します。
待ちに待ったお弁当も始まりました。
そこで、真正面への飛沫予防対策として、職員室と保育室にパネルを準備しました。
今は各テーブル2枚ですが、3枚にできるよう、只今追加発注中です!!
お弁当の時は―ーー
①配膳は教師
②静かに食べる
③30分以内で「ごちそうさま!」
に気をつけています。